小説を解くために必ず抑えておきたい心情の変化について

 

 

こんにちは!

 

 

今回は小説の要、

 

心情の変化

 

 

についてお話したいと思います。

 

小説の問題では

心情の変化が理解出来ていれば

解ける問題がたくさんあります!

 

f:id:magenta1:20210226221412j:image

 

 

心情変化に関する

大事な話をしてますので

ぜひ最後までご覧ください。

 

 

ここでは心情の変化をマスター

するためのポイントを3つ紹介します!

 

 

①小説の前文を

きちんと読み、

登場人物の人間関係を

明確にする!

 

f:id:magenta1:20210226221606j:image

 

実は現代文で出てくる本文の

前に書いてある「前文

めちゃくちゃ大事なことが書かれています!

 

主人公の気持ちや、主人公と他の

登場人物との関係性など、

理解してるとしてないとでは

小説の理解度がかなり変わります。

 

 

②心情表現に

線を引く!

 

線を引くか否かは皆さんに任せますが、

嬉しい や悲しい などの心情表現が

出てきたら気をつけるようにしましょう。

 

嬉しい 楽しい 悲しい などの

直接的な表現はわかりやすいですが

(イライラして)扉を思いっきり閉めた

など間接的な表現もありますので注意です❗️

 

 

 

 

〈まとめ〉

 

①小説の前文をきちんと読み、

登場人物の人間関係を明確にする!

 

②心情表現に線を引く!

 

基本的にはこの2つに気をつけると

かなり小説が理解しやすくなると思います。

 

受験勉強最後まで頑張ってください!!!

f:id:magenta1:20210226221650p:image

現代文のモチベーションを爆上げしよう!現代文は絶対に勉強した方がいい理由

 

 

こんにちは!

 

 

 

みなさんは現代文について

 

「日本語だしわざわざ

勉強する意味あるの?」

 

「配点少ないし勉強しなくていいや」

 

「出題される文章によって

点数変わるから勉強してもな・・・」

 

f:id:magenta1:20210225204821j:image

 

このように思ったことはありませんか?

 

実は私もそのように思ったことは

何度かあります😅

 

しかし

やって良かった!!

と思ったこともあるので

そちらを紹介します。

 

現代文のモチベーションが

上がらない人は是非最後まで

読んでみてください!

 

〈現代文を絶対に勉強した方がいい理由〉

 

 

私が思う理由はズバリこれです。

 

コミュ力が高くなる

 

f:id:magenta1:20210225204855p:image

 

コミュ力が上がると言っても

クラスの陽キャとウェイウェイ

するような力ではありません🙅🏻×

 

相手の伝えたいことを正しく理解し

自分が伝えたいことを簡潔に伝えられる

 

f:id:magenta1:20210225204937j:image

のことです!

 

 

 社会人やビジネスマンになると

普段友達との会話で話さないような

難しい会話をする必要が出てきます。

 

また、先輩から指示を受けたり

後輩に的確に指示を出さなければなりません。

そこでつまずくと大変なことに・・・

 

f:id:magenta1:20210225205032j:image

 

そんな時、現代文を

しっかり勉強していた人は

相手の言ってることがきちんと読み取れるし

相手に言いたいことが的確に伝わります!

 

これの積み重ねが、

会社での出世にも繋がります。

 

f:id:magenta1:20210225205105p:image

 

私はアルバイトをしていた時期に

課長や部長など役職が高い人の方が

日本語が上手だ、と感じていました。

 

 

ぜひ社会に出たら必要なコミュ力

のために現代文を頑張ってください!!

 

必ずあなたの今後の人生で

役に立つことを保証します!

 

f:id:magenta1:20210225205154j:image

 

読解力を上げたいなら絶対にすべきこと2つ

こんにちは!

 

現代文を勉強していて

 

読解力が欲しい

f:id:magenta1:20210225201900p:image

と思ったことはありませんか?

 

今回は読解力をつけるために

すべきことをまとめました!

 

 

 

〈この記事を読むメリット〉

 

・読解力について改めて理解して、

何をすればいいかわかる。

 

・読解力を上げて現代文を解く力をつける。

 

 

〈読解力とは?〉

 

読解力とは基本的に以下のように

言われています!

 

⑴文章を読み、正しく理解できる力
⑵文章の意味を熟考できる力
⑶文章に基づいて自分の意見を論じられる力

 

 

⑶の力は⑴⑵あってこそなので、

とにかく⑴と⑵の力をつけていきましょう!

 

 

〈読解力が欲しい人は何をする?〉

 

読解力をつけるためにすることは

2つです!

 

①語彙力をつける!

 

・・・ まずは言葉の意味が分からなければ

文章も理解出来ません。現代文の文章を

読んでいて分からない単語が多い場合は

現代文キーワードの参考書を1冊

やってみましょう!

 

f:id:magenta1:20210225202151p:image

 

②文章を要約する!

 

・・・要約とは文章の大切な所のみを簡潔に

まとめることです。

要約が上手くできる=文章を正しく理解できる

ということです。

 

f:id:magenta1:20210225202209j:image

 

要約が合ってるかどうかは学校の先生に

添削を頼むようにしましょう!

 

 

〈まとめ〉

 

読解力が欲しい人は

 

①語彙力をつける

 

②文章の要約をする

 

この2つを意識してやっていきましょう!

 

 

〈最後に〉

ちなみに今回紹介した2つのことは

読解力だけでなく現代文を解く時にも

役立つ力が身につきます💪

 

f:id:magenta1:20210225202029p:image

 

迷ったらぜひやってみて下さい!

読むだけで時間かけすぎてないですか?評論の構成と解き方について。

 

こんにちは!

 

 

評論って

言葉が難しいし

文章が複雑で

とても読みにくいですよね?😭

 

f:id:magenta1:20210223231922j:image

 

 

今回は評論の構造と解き方

について紹介します。

 

 

 

*この記事を読むメリット

 

評論って意外と単純なんだ!

と気づき勉強しやすくなる。

 

ぜひ最後まで読んで

評論の勉強に役立ててくださいね!

 

 

では本題に入ります。

 

 

評論とは?

 

私流の言葉でわかりやすく言うと

 

筆者の言いたいこと(主張)を

具体例や根拠となる理由、反論、反論に対する意見などをつらつら長ったらしく書いた文章

のことです!

 

 

もう少しわかりやすく言うと

筆者の主張という幹に

具体例や理由という枝、葉っぱ、花

が付いたものです!

 

f:id:magenta1:20210223231843j:image

なので評論を読む時には

枝、葉っぱ、花 に惑わされず

幹である主張を正確に読み取ることを

意識してください!!

 

 

何が幹で、何が枝で

何が葉っぱで、何が花なのか

把握できれば評論は簡単に解けてしまいます。

 

 

 

評論を読む時に

ここの部分が主張だ、

ここの部分が根拠だ、

と一つ一つ構造を見極めるように

読んでいきましょう!

 

 

f:id:magenta1:20210223231721j:image

 

今回は以上です。

ありがとうございました!

感情だけで解いたら絶対に間違えます。小説の攻略法について。

 

こんにちは!

 

現代文を勉強していて、

 

「評論は割と解けるんだけど、小説が全然できない」

 

「自分には感受性がないから小説は無理だ」

 

と思ったことはありませんか?

 

 

小説は実は驚くほど論理的な構造をしているんです。

 

小説は感情だけでは解けないんです!

 

 

*この記事を読むメリット

 

感情という感覚で小説を解くことが無くなり、点数が安定するようになる!

 

f:id:magenta1:20210223211143j:image

 

では早速本題に入ります!

 

*小説の問題構造&解き方

 

まずは小説とは

どのような文章が出題され、

どのような問題を解くのか

についてお話します。

 

 

小説では、

 

「何かしらの行動が原因で、人物の心情が変化する」

 

文章が出題されます。

 

 

そして

「心情の変化の原因となる行動や、心情の変化」

についての問題が出題されます。

 

 

要するに、単なる主人公の気持ちの変化ではなく、小説には必ず気持ちの変化の原因となる行動があります!

 

 

①その行動を解答の根拠として見つけられて、

 

②その行動の前と後の心情の変化

 

この2つが分かれば小説は驚くほど簡単に解けるようになります。

 

 

 

 

*最後に

 

感受性の問題だから、と諦めないでください!

 

絶対に文章中に根拠があるのでそれを見つけ出し、小説でしっかり点数を取りにいきましょう!

また現代文のせいでE判定。受験生なら絶対に知っておくべき現代文模試の復習方法

 

 

こんにちは!

 

 

「現代文の点数が安定しなくて、またE判定だ、、」

 

落ち込んで辛くなったことはありませんか?

 

f:id:magenta1:20210223172619j:image

 

 

 

 

今回は現代文の模試の復習方法について紹介していきます!

 

 

*この記事を読むメリット

 

復習の大切さが分かり受験勉強がはかどる

 

現代文の良い復習方法がわかる!

 

模試を返されてただ落ち込むだけにならず、

次に繋げることができる

 

 

 

本題に行く前に、

 

*復習がとても大切な理由

 

を少しお話させてください。

 

学校の先生に

 

「ちゃんと復習しなさい」

 

と言われたことありますよね?

 

おそらくほとんどの人が1度は言われたことあるのではないでしょうか。

 

それほど復習は大切なんです。

 

復習しないと、

自分にどんな力があって

どんな力が足りないのかわからず、

地図の無い道を歩いているようなものなんです。

 

 

f:id:magenta1:20210223172512j:image

 

でも、皆さん復習きちんとしてますか?

 

正直、 めんどくさい

 

ですよね(笑)

 

だからほとんどの受験生が復習をサボるんです。

 

だからこそ、手を抜かずに復習するとそれだけで他の受験生よりリードできるんです!!

 

 

では本題に入ります!

 

*現代文の復習方法

 

まずは自分の間違えた所を解き直しましょう!

この時、時間は無制限で解きます。

(❗️※時間が足りてないのか、自分の実力がないのかハッキリさせるため❗️)

 

無制限で解いたら解けた場合

時間が足りてないので、スピードを上げる練習をする。

 

 

 

 

無制限でも解けなかった場合

実力不足なので実力を上げる。

 

 

 

漢字や語彙などの暗記系は

この時覚えてしまうつもりで復習します。

 

 

最後に、模試の文章を要約しましょう!

要約した文は学校の先生に添削してもらってくださいね!

 

 

※要約方法やその他現代文の勉強方法などは別の記事に書いてます…!

 

 

*最後に

 

模試は受けて終わりではなく、

復習して次に繋げるまでが模試です!

復習をきっちりするだけで、

志望校までの地図を手に入れることができます。

最後まで頑張っていきましょう!!

 

 

 

あなたはまた間違えてしまいます。正解を選ぶために絶対に知っておかなければならない現代文の選択問題の解き方

 

こんにちは!

 

突然ですが、

 

現代文の選択問題で、

正解だと思って選んだらハズレだった

 

という経験ありませんか?

 

 

f:id:magenta1:20210223172804j:image

 

 

実は選択問題には正答率の高い選び方があるんです。

 

今回はそれについて紹介したいと思います。

 

*この記事を読むメリット

 

今まで間違えていた

選択問題に対応できるようになる!

 

 

*選択問題の解き方

 

簡単に言うと

 

選択問題は消去法で解け!

 

です!

 

現代文の選択肢は、

 

正解と同じキーワードが入っているけど、

内容が全然違っていたり

 

別のキーワードと入れ替わっているものだったり…

 

必ず間違っている選択肢と、

 

正解と似ている選択肢があります。

 

大体、正解と同じキーワードを入れた選択肢を作って受験生を引っ掛けてます。。。

 

 

⚠️キーワードだけ見て判断するのは危険なんです。⚠️

 

f:id:magenta1:20210223172848p:image

 

 

だからひとつひとつの選択肢を読んで、何が違うのか、集中して見極める必要があります!

 

選択肢の中の間違っている部分に

線を引いたりして、

間違っている部分を見つけ出し、

消去法で正解を選びましょう!

 

 

*最後に

 

このことを意識するだけで正答率がグンと上がると思います!ぜひ、キーワードに飛びつくのではなく、選択肢をじっくり読んで消去法で答えを導いてくださいね!